No.1 札幌黄の玉ねぎ味噌
玉ねぎと大豆のコラボレーション!「味噌」は日本人にとって欠かせない調味料のひとつ。簡単でありながら丁寧な気持ちが伝わってくる。熱を加えずに刻んで和えるだけなので、玉ねぎの有効成分はそのまま!「たまねぎフェスタ」でも人気があったレシピなので、是非チャレンジしてみては?
- 材 料
- 札幌黄 1個、味噌 1
玉ねぎと大豆のコラボレーション!「味噌」は日本人にとって欠かせない調味料のひとつ。簡単でありながら丁寧な気持ちが伝わってくる。熱を加えずに刻んで和えるだけなので、玉ねぎの有効成分はそのまま!「たまねぎフェスタ」でも人気があったレシピなので、是非チャレンジしてみては?
「熱を加えることで甘みが増す」という札幌黄の特徴を活かした「焼き玉ねぎの味噌汁」もおすすめ。味噌汁の「具」として札幌黄をくし切りにして軽く焼いてから、お味噌汁に入れると、生のまま入れて加熱した味噌汁とは違う、札幌黄の甘みが口いっぱいに感じられる。化学調味料を使っていないため、玉ねぎの底力を感じられるこの味噌は、刻んで和える「ひと手間」で自慢の自家製味噌となりレパートリーが広がること間違いなし。
道産子が誇れる北海道産の「野菜」はたくさんあるが、札幌で生まれ育ったわたしにとって「札幌」と名がつく野菜があるという事は、何とも誇らしく嬉しく思う。生産量が減りながらも根強いファンに支えられ、「在来種」としてこの土地と風土に根付いてきた玉ねぎ札幌黄。もしかすると絶滅していたかもしれない・・・そう思うと栽培農家さんに「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えずにはいられない。